石垣島の一泊旅

楽しくて高効率の最強エリア・石垣へ!
11月の3週目、修行界隈で大人気(たぶん)の石垣へ行ってきました。羽田からは直行便も運航している場所ですが、ポイント効率の最大化のために那覇乗り換えでトランジットのポイントをゲットします。観光も楽しみたいので、金曜の午後有給を使って金曜日出発、土曜日夜帰宅というスケジュールです。那覇空港では遅延の便が多く、修学旅行の集団もいたりでいつもより人が多い印象でしたが、私が乗る便は予定通りの運航で夜石垣島に到着しました。
市街地エリアまではバスで移動し、宿泊場所の近くの居酒屋で夕食。遅めの時間のためギリギリラストオーダーでした。ざるに乗ったもずくやスパム・紅イモの天ぷら、石垣牛のあぶり寿司など、ご当地食材オールスターといっていいラインアップでお腹が満たされました。この時点でも十分来た価値ありの満足感でした。
グラスボートでお手軽に石垣の海をエンジョイ
翌日はバスで川平(かびら)湾へ行きました。本数は少ないですが市街地からバスで行くことができます。結構距離があり、料金もそれなりにするので1日乗車券を購入するのがおすすめです。往復だけでも元が十分取れますし、空港行のバスにも使えます。私はバスターミナルで購入しましたが、バスの車内でも買えるようです。
川平では展望台から景色を眺めたり観音堂に行ったりした後、グラスボートで海中散歩に。湾一帯はとても浅いのでガラス越しに海底を見ることができます。この日はやや海が荒れ気味だったので(台風が接近していました)あまり沖の方には行けませんでしたが、さまざまな魚やサンゴを見ることができました。サンゴは千年くらいかけて成長したものもあるみたいです!さらに、今回はこの時期にしては運よくウミガメを見ることができました!自分で海に潜らなくても石垣の綺麗な海をお手軽に堪能できる良いアクティビティでした。ちなみに、川平湾は流れが速いので遊泳は禁止です。



ウミガメと遭遇!
とてもラッキーでしたが、いい感じの写真が撮れませんでした…
市街地への帰りのバスまでの時間、お土産を買ったり、できたてサーターアンダギーやドラゴンフルーツ&パインのジュースを飲み食いしてまったり過ごしました。


一泊でもかなり満足、ありがとう石垣島!
市街地エリアに戻ってからは、八重山そばを食べたり、お店を覗いて回ったりしたほか、市立の八重山博物館を訪れました。琉球ガラスや真珠などいろんな特産品・名物のお店がありますよ。
帰りの飛行機までの間に、空港で石垣牛の牛丼を食べて最後まで満喫することができました。
修行抜きにしてもとてもいい旅行でした。

ポケモンマンホールはマンタインとテッポウオ!
港の近くにあるのでぜひ探してみてください。
今回の獲得ポイント
羽田ー那覇ー石垣 往復 2,246 pp(トランジットポイント込み) ×2 = 4,492 pp
累計ポイント 36,571 pp
50,000 ppまであと 13,430 pp